パラスポーツスタートガイド

見えていないとは思えないようなテクニックでゴールを目指す!©JBFA/H.Wanibe

BLIND SOCCER®

ブラインドサッカー®

視覚障害の選手が行うサッカーです。5人制サッカーとも呼ばれています。アイマスクをつけた選手たちが、音が出るボールを追って自由に走り回り、テクニックを駆使して相手ゴールを目指します。

  • 視覚障害

【競技紹介動画】ブラインドサッカー紹介

競技ルール・種目

ブラインドサッカーは、フットサルのルールを基本にしています。1チーム5人で行い、ゴールキーパー以外のフィールドプレーヤー4人はアイマスクを着用します。前後半各20分で、ゴールに入れた得点を競います。フットサルと同じサイズで、両サイドライン上に高さ1mほどのフェンスが並ぶコートを使用します。転がるとシャカシャカと音が出るボールを使用し、監督がピッチ中央外側から、ガイド(コーラー)が敵陣ゴール裏から声で選手に情報を伝えます。ボールを持った相手に向かっていく時は、「ボイ!(スペイン語で『行く!』の意味)」と声をかけ、声を出さないとファウルになります。

試合を公平にするための道具 アイマスク 転がるとシャカシャカと音が出るボール ガイド(コーラー) ゴールキーパー サイドフェンス 40m

TOPICSピッチ上を自由自在に!

©JBFA/H.Wanibe

ココが面白い!

競技団体からメッセージ

プレーヤーでも
サポーターでも興味
関心に合う役割が
見つかるスポーツ

ブラインドサッカーの国際大会では、フィールドプレーヤーはB1クラス(全盲から光覚まで)の方に限られますが、国内大会では視覚障害の有無に関係なく、試合に出場することができます。ご興味のある方は、ぜひクラブチームの練習に見学に行ってみてください。また弱視の方がプレーする、ロービジョンフットサルという競技もあります。お互いの見えにくさをいかに理解し合いプレーすることができるか、チーム内での連携が重要な競技です。以下のウェブページより、ブラインドサッカーおよびローピジョンフットサルのクラブチームの情報がご覧いただけます。ぜひお問い合わせの上、ご見学、ご参加ください。
国内クラブチーム一覧:
https://www.b-soccer.jp/club_team

選手からメッセージ

自分の外見と視覚障害が嫌で、勉強ばかりしていました。大学入学前にブラインドサッカーと出会い、人生が変わりました。さまざまなスポーツを見てみたいと思い、1人で世界を旅して、多くの方とも出会いました。この刺激を日本にも広めたいと感じ、日本ブラインドサッカー協会へ就職し、毎日、楽しく仕事をしています。これからもブラインドサッカーと一緒に人生楽しんでいきます!

内田佳うちだ けい選手

主な大会情報

以下の国内大会、国際大会が行われています。

  • パラリンピック
  • アジアパラ競技大会
  • 世界選手権大会
  • 日本選手権大会
  • アジア選手権
  • ワールドグランプリ

パラリンピックに
出場するには

フィールドプレーヤーは視覚障害がある選手で、パラリンピックには、B1クラスの男子選手のみが出場できます。ゴールキーパーは、晴眼者または弱視者が務めます。

視覚障害者クラス分け基準(良いほうの目で判断)

クラス 基準
B1 視力がLogMAR2.60 (0.0025)より低い(全盲~光覚程度)
B2 視力LogMAR2.6(0.0025)からLogMAR1.5(0.032)
または、視野の直径10度未満
B3 視力LogMAR1.4(0.04)からLogMAR1.0(0.1)
または、視野の直径40度未満

※視力と視野で悪い方が優先されます

競技団体情報

お問い合わせ

【(特非)日本ブラインドサッカー協会】

URL:https://www.b-soccer.jp

おもな活動場所

練習は各地のクラブチームで行っています。詳細については、日本ブラインドサッカー協会にお問い合わせください。

S&S TOKYO 障スポ&サポート
東京パラくる
TOKYOパラスポーツ・ナビ
東京都パラスポーツトレーニングセンター
TOKYOパラスポーツチャンネル
東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム
都立特別支援学校活用促進事業
東京都生活文化スポーツ局
スポーツTOKYOインフォメーション
チャレスポ!TOKYO